PS4 Anima Gate of Memories(アニマ ゲート オブ メモリーズ)をプレイしてみました。
どんなゲーム?
ダークな雰囲気の3DアクションRPGゲームです。
2人のキャラクター「使者」「エルゴ」を切り替えながら戦います。
遠距離攻撃、敵を上に飛ばす攻撃、突進攻撃など、デビルメイクライのような戦闘アクションです。
(ただし、デビルメイクライようなアクションの滑らかさはありませんが。)
ボス戦の難易度はやや高めで、モーションを見て回避したり、ヒット&アウェイをしないと負ける難易度です。
(イメージとしては、ダークソウルをやや簡単にして、アクション特化にしたようなボス戦です。)
敵を無双するアクションゲームではなく、やや難しい歯ごたえのあるアクションゲームでした。
あと、登場するキャラクターは可愛いものが多く、そのあたりが好きなら楽しめる(?)
映像
映像(グラフィック)のクオリティは、他のPS4のゲームと比べると見劣りする印象です。
購入を検討されている方は、動画などでグラフィックを確認するのをおすすめします。
テーブルトークRPG「アニマ:ビヨンドファンタジー」をビデオゲーム化
日本のビデオゲームの影響を受け作られたと言われる人気のテーブルトークRPGが、PS4向けのアクションRPGとなり登場。
『アニマ:ゲートオブメモリーズ』は、テーブルトークRPG「アニマ:ビヨンドファンタジー」の世界観「ガイア」をビデオゲーム化した三人称のアクションRPGです。
「剣と魔法」の中世時代風のファンタジー世界「ガイア」を背景で、二人の主人公の運命を決定するストーリを楽しめます。
スキルのカスタマイズ
キャラクターのスキルを4つのボタンに指定することができます。同じボタンだとしても攻撃中には攻撃スキルが、コンボ中にはサポートスキルが発動されるなど、状況によって違うスキルが発動されるようにボタンを指定することができます。
直観的なシステムを通じて、自分の意図によってスキルを指定して使用することができます。
デュアルキャラクターの操作
プレイヤーは「過去を失った少女」(使者)と「古代のモンスター」(エルゴ)の二人の操作ができます。
二人を実時間に転換しながら、二人の特性によって違うスキルを活用しましょう。
例えば、使者の攻撃が通じない敵には、すぐエルゴに転換して攻撃を続けることができます。引用元:https://www.jp.playstation.com/games/anima-gate-of-memories-ps4/
オープンワールドを追求
「アニマ:ゲートオブメモリーズ」はオープンワールドゲームに迫る高い自由度をプレイヤーに提供します。ストーリの進行によって行ける場所が増えていきますし、秘密の場所を探すことだってできます。
全ての地域を自由に移動しながらオープンワールドを楽しんでください。
余談ですが、PSstoreの東京ゲームショウ2019のセールで、500円ほどで購入できました。
(定価で買うと2,500円ほどのため、安くなるのを待った方がお得?)
PSstoreのインディーズゲームは、セールでとても安くなるのでオススメです。