Steamで配信予定のゲーム「Chainmonsters」をプレイしたので紹介します。
ポケットモンスター風のターン制バトルゲームです。
どんなゲーム?
「ポケットモンスター」シリーズに似たゲームです。
ポケモンっぽいターン制バトルを楽しむことができ、技4つ・手持ち6匹とルールもポケモン風です。
Link(ポケモンで言うモンスターボール)を使用して野生のモンスターを仲間にできます。
仲間にしたモンスターを手持ちに登録すると、戦闘で使えるようになります。
ポケモンと同じくモンスターにタイプがあり、タイプによって有利不利があります。
本作は現在開発中のようで、体験版はバグや不具合がいくつか見受けられました。
戦闘中のエフェクトが無くなったり、戦闘時に画面が進まなくなるなどのバグがありました。
WASDキーでキャラを移動させますがスムーズに移動できなかったり、ドアに入るときに建物にめり込んだりします。
このあたりはゲーム本編の配信までに修正される(?)
また、初回起動時はメールアドレスとパスワードの登録が必要でした。
プレイ中は常時オンライン接続が行われる(?)ようで、何度か通信エラーでタイトルに戻されました。
ゲームを開始すると、はじめのモンスター(いわゆる御三家)を選びます。
本家ポケモンでお馴染みの、草・水・炎から好きな1匹を選ぶ流れです。
本作では、はじめに選ぶモンスター3匹は、初期から複数のタイプを持っています。
タイプはそれぞれ、草と毒、炎と岩、水とエスパーです。
本家では御三家の初期はタイプ1つが定番だったので意外でした。
モンスターを選び終えると、キャラクターを自由に操作して冒険できます。
ポケモンと同じく、野生のモンスターを捕まえたり、モンスターを戦わせて経験値を稼いだりできます。
配信元
Steamで配信予定です。
無料の体験版は現在配信中です。