PS4 ドラゴンシンカー(Dragon Sinker)をプレイしてみました。
どんなゲーム?
レトロな雰囲気のドット絵RPGです。
コマンド制のバトルやゲームの雰囲気は、昔のドラゴンクエストに似た印象でした。
メインストーリーは、古の邪竜を倒すという、分かりやすくシンプルなものです。
後述しますが、このゲームの特徴は、チームのシステムとサクサク進められる点です。
チーム
このゲームの特徴として、3つのチームを切り替えて戦えます。
最大4人のチームが3つ(合計で12人)あり、戦闘中にチームの切り替えが可能です。
チームのメンバー(従者)は、町などで仲間にすることで増やせます。
12人全員の装備に気を使う必要はなく、リーダーの3人の装備を変えるだけなので楽です。
また、ジョブの組み合わせによって、色んな効果があります。
サクサク進められる
このゲームのもうひとつの特徴は、面倒な要素がカットされており、サクサク遊べる点です。
戦闘時は、☐ボタンでオート戦闘のオンオフを切り替えられます。
オート戦闘の作戦の設定もでき、通常攻撃のみで戦う、スキルを併用して戦うなどの作戦あります。
また、戦闘後に体力が減っても、L1ボタンで自動で回復を行えます。
自分で回復のアクションを選び、体力の減ったプレイヤーを回復させる必要がありません。
武器や防具の変更も、オート装備機能があり、自動で強いものを装備してくれます。
また、チームのメンバーの装備を変える必要はなく、チームリーダーの3人の装備を変えるだけなので楽です。
レトロなグラフィックとサウンドで紡ぎ出されるファンタジーRPG!
人間・エルフ・ドワーフで力を合わせ、古の邪竜に立ち向かえ!
懐かしのレトログラフィックとサウンド
8bitテイストの懐かしいグラフィックで紡がれる王道ストーリーに、やりごたえのある隠しダンジョンやサブクエストも用意。
多くのゲームミュージックを生み出した、あの「笹井隆司」氏がサウンドを手掛ける。
3つのチームを切り替えて戦え
3チーム、最大12人のパーティを自由に切り替えて強敵と戦おう!
種族やジョブによって異なる特性を使い分け、多様で戦略性の高いバトルを楽しめる。引用元:https://www.jp.playstation.com/games/dragon-sinker-ps4/
仲間が増える→ジョブが増える!
仲間を増やすことで増えていくジョブは全部で16種類+α。
ジョブごとに異なる固有スキルも多数!
転職するとグラフィックも変わるので、緻密なドット絵の魅力を存分に味わえる。
PSstoreの販売価格は1,000円ほどですが、セールで700円ほどで購入できました。
PSstoreのインディーズゲームは、セール対象になるとかなり安くなるのでオススメです。