Steamのゲーム「斩妖行 Eastern Exorcist」の体験版をプレイしたので紹介します。
高難易度の死にゲー2Dアクションゲームです。
どんなゲーム?
ソウルライクな2D横スクロールアクションゲームです。
攻撃・ガード・回避などのアクションを駆使して、道中の敵やボスを倒します。
画面の下にあるのは体力とスタミナのゲージ。
ダークソウルと同じく、ダメージを受けると体力が減り、アクションをするとスタミナが減ります。
体力が減ったら、Medicinal Wine(ダークソウルのエスト瓶のようなアイテム)を飲んで回復できます。
本作の特徴として、倒した敵は時間が経つと復活します。
敵が復活する前にDespel(追い払うアクション)をすると、敵を完全に倒せます。
難易度はEasyとNormalの2種類から選べます。
ゲーム開始からはじめのボス戦までの動画です。
はじめのチュートリアルはescキーでスキップできます。
敵を倒して先に進むとShrine(ダークソウルでいう篝火)があります。
Shrineはチェックポイントになっており、死ぬとそこから復活します。
また、Shrineでパワーを消費してキャラをアップグレードできます。
操作
WASDキーで移動。
IJKLキーで攻撃/防御/回避/Despel(追い払うアクション)
Uキーでスキルを使用。
Oキーで回復。
Hキーでパリィ。
数字キー1~4でスキルの切り替え。
キー配置は設定から自由に変更できます。
コントローラーでもプレイしましたが、問題なく遊べました。
配信元
2020年内にSteamで配信予定です。
現在は無料の体験版が配信中です。