ダークソウルに似たボスラッシュ系ゲーム「Trial of the Towers」をプレイしてみました。
昔の3DアクションRPGな雰囲気のダークソウル系ゲームです。
Steamで無料配信中です。
どんなゲーム?
ダークソウルなボス戦を楽しめる3Dアクションゲーム。
雑魚敵との戦闘は無く、ボス戦のみ(?)
装備やアイテムは無く、手持ちの剣のみで戦うのでとてもシンプルでした。
倒れた時にラグドール処理されるようで、挙動がシュールで面白いです。
気になった点は、当たり判定が曖昧だったり、ボスに接近しすぎると引っかかったりします。
体力とスタミナ
体力ゲージとスタミナゲージが六角形のUIなのが特徴。
ダメージを食らうと体力が減りますが、減った分は白くなり徐々に回復します。
追加のダメージを食らうと、その前の食らった分は自動回復しなくなります。
ダークソウルでお馴染みのエスト瓶などの回復アイテムは無く、自動回復のみ(?)
スタミナゲージは、攻撃や回避で消費しますが、自動で最大まで回復します。
操作
WASDキーで移動、クリックで攻撃、スペースバーで回避。
左シフトキーで、武器をしまう/ダッシュです。
左クリックの攻撃は、長押しで溜め攻撃できます。
現在はコントローラー非対応(?)のようでした。
序盤の進め方
はじめの場所で剣を穴に刺すと道が出現します。
はじめの熊のボスは、お腹の真横に張り付いて回りながら戦うとやりやすい(?)
お腹の真横にいて正面への攻撃を誘発させ続けると安全に倒せました。
Steam
Steamで無料配信中です。