こんにちは。
今回は、Warframe初心者の方に向けて、近接武器のMODってどれを優先して強化したらいいのか?を解説します。
・MODの組み合わせ
短所をなくすのではなく、長所をより伸ばしてあげると上手くいきやすい。
例えば、クリティカル率が低い武器にクリティカル率UPのMODを装備しても…それなりの武器にしかなりません。
(もちろん、それはそれで強いかもしれないが。)
MODを装備していない状態で、どの能力が特化しているのかを見極めて、それをひたすら伸ばした方が強いです。
デフォルトで属性ダメージ付き→属性ダメージUPや複合属性にする
基礎ダメージが切断に特化→衝撃や貫通は捨てても良いので切断に特化させる
などなど…。
・重要なMOD
個人的に重要だと感じる近接MODは…
「威力UP」「クリティカルダメージUP」「クリティカル率UP」「属性攻撃力UP」「攻撃速度UP」「攻撃範囲拡大」です。
実際のMODを用いて、理由を解説しますね。
・Pressure Point
武器の基礎ダメージが上がるMOD。
どの近接武器にも使える万能なMODですね。
もともとの基礎ダメージが多いほど伸びが良くなる。
ベタですが、迷ったらとりあえずPressure Pointoのレベルを上げよう。
・Reach
武器の攻撃範囲が広がるMOD。
範囲の狭い武器につけてもいいが、もともと範囲の広い武器をさらに広げた方が強い。
おすすめは「ORTHOS」。両方に小さい刃が付いた武器です。
デフォルトの攻撃範囲はかなり広いが、Reachでより強化できる。
・True Steel&Organ Shatter
近接武器のクリティカル率とクリティカルダメージが上がるMOD。
元々の武器のクリティカル率(ダメージ)が高いほど恩恵を受けやすい。
低い武器につけるのはあんまり効果ないかなぁ。
・Fury
攻撃速度が速くなるMOD。
攻撃速度が速くなれば、単純に手数が増えるのでダメージ増加が期待できる。
元々攻撃速度が速い武器に装備して、さらに特化しても良い。
大剣などの振りが遅い武器に装備して攻撃速度を上げて手数を増やすのも強い。
先ほどのMODの組み方の話の中で、弱点より長所を伸ばせと書いたが、攻撃速度は例外。
振りが極端に遅い武器はFuryで攻撃速度を上げるか、後述するBerserkerで補った方が使いやすくなる。
・属性攻撃力UP系MOD
自分の好きな属性を強化すれば良い。
2つの属性を組み合わせて、新しい属性を作ることもできる。
デフォルトで属性攻撃が付与されているなら、MODでさらに特化させてもいい。
・Life Strike
チャネリングして攻撃すれば、HPを回復できるMOD。
代償として、チャネリング効率が下がる。
初心者には取得が難しいが、頑張って手に入れる価値はある。
warframeのゲームシステム上、シールド(青いゲージ)は自動回復するけど、ヘルス(赤いゲージ)は自動回復しません。
スキルで回復するか、敵がドロップするオーブを拾う、ギアを使うのが主な回復手段になります。
Life Strikeがあれば、近接武器のチャネリングで敵をキルだけで手軽にHPを回復できます。
トレードでも入手可能なので、欲しい人は募集してみると良いかも。
・Berserker
初心者には入手が困難だが、ぜひ手に入れてほしいMOD。
クリティカルダメージを発生させると近接武器の攻撃速度が速くなるMODです。
Furyの項目でも少し書いたが、振りの遅い武器の弱点を補うのに使える。
もちろん、元々振りの速い武器の装備するのでも構わない。
クリティカルダメージの発生が条件なので、クリティカル確率を上げるMODと組み合わせると強い。
Furyと組み合わせて、クリティカルを出せば…大剣だろうがブンブン振り回せる。
・Blood Rush
近接攻撃のコンボ回数が増加するほど、クリティカル確率が上がるMODです。
コンボが繋ぎやすい武器や振りが速い武器に装備して攻撃しまくろう。
・Maiming Strike
スピンアタックをした時のクリティカル確率を上げるMODです。
スピンアタックのみなので注意。
普通の攻撃には加算されません。