Warframe(ウォーフレーム)はどんなゲームなのか、
実際に遊んでいるプレイヤーが、面白さや魅力を解説してみます。
無料なので、まだプレイしていない方は触ってみて下さい。
動画でも同じことを解説しています。
どんなゲーム?
Warframeはどんなゲームなのか、個人的な印象を書くと、
・TPS(三人称視点シューティング)
・スタイリッシュなアクションゲーム(スライディングや空中回転など)
・育成要素
・オンライン協力プレイ、協力してPvEミッションを攻略
・基本料無料、無課金に優しい
・豊富な武器、フレーム
・MODによるカスタマイズ
・外装、見た目、デザインのカスタマイズ
などなど…。
Warframe は未来の SF ワールドを舞台に繰り広げられる協力型でプレイ無料のオンラインシューティングゲームです。お友達と一緒に、太陽系でのPvE型の戦いに勝利してWarframe のマスターの栄光を手に入れましょう。ソロでまたは協力モードで、あなたの世界を脅かす敵と戦いましょう。
(引用元:https://store.steampowered.com/app/230410/Warframe/?l=japanese)
こちらは、Steamのゲーム紹介文です。
スタイリッシュなアクション
Ninjaを意識して作られる(?)ようで、スタイリッシュなアクションを楽しめます。
スライディングしながら攻撃したり、ジャンプして空中で回転するなど。
自分の好きなフレームでカッコよく敵を倒すのが面白く、クセになります。
無課金でも楽しめる
Warframeは、無課金でも楽しめる、無課金のプレイヤーに優しいゲームです。
フレームや武器は、ほとんどは素材と設計図で自作できます。
つまり、時間と手間さえかければ、課金をしなくても強い装備を揃えられます。
課金するメリットは、その時間と手間を省けることで、最終的に大きな差は生じにくい(?)気がします。
実際に、無課金で遊んでいますが、Primeフレームや武器を自力で集められました。
カスタマイズ
武器やフレームは、MODの組み合わせによって能力を変化させられます。
マガジンサイズを増やす、クリティカル特化、状態異常、属性を付与、攻撃範囲を広げる…などMODで武器をカスタマイズできます。
フレームも同じように、体力やシールドを上げたり、アビリティ特化、エネルギー効率に優れる…などカスタマイズできます。
弱い武器でもMODで強くできたりもします。
あと、フレームや武器は自由に色を変えられるなど、見た目のカスタマイズも豊富です。
(この場合、カラーパレットが必要になりますが。)
武器やフレームの豊富さ
Warframeの武器やフレームの種類は豊富で、アップデートで増え続けています。
フレームの種類をいくつか挙げると…
・エクスカリバー(Excalibur)
目くらまし、剣を呼び出して攻撃できる。
・アッシュ(Ash)
透明になれる、手裏剣を投げられる、テレポートできるフレーム。
・ライノ(RHINO)
自分と味方の攻撃力アップ、地面を踏みつけた衝撃で敵を浮かせて足止めなど。
・ボルト(VOLT)
移動スピードアップ、電気ショックで敵を足止めなど。
他にもたくさん種類があり、どれも個性的なアビリティを持っています。
武器も、クナイ、日本刀、ハンマー、トンファー、グレネードランチャー、弓矢、ボウガン…など個性的な武器がたくさん登場します。
このゲームの醍醐味は、好きなフレームや武器を、好きなカスタマイズをし、育成し、敵をなぎ倒すことです。
無料なので遊んでみる
Warframeは基本料無料で、遊ぶだけならお金はかかりません。
興味のある方は遊んでみて下さい。
少しでもWarframeの魅力を伝えられたり、プレイヤーが増えるのを願っています。